オンラインの日本語教室ならLearnJapan! 海外在住の方向けにオンラインプレイグループや、歴史の授業を実施しています。
*講師随時募集中です! お問い合わせのところからご連絡ください

歴史

セミナー

感想「蒋介石を通じて日本、台湾、中国を学ぶ」講座を終えて

感想「蒋介石を通じて日本、台湾、中国を学ぶ」講座を終えて大変遅くなりましたが、12月11、18日と2日間にかけて開催した、国語WORKS松田先生との今年最後のコラボ講座「蒋介石を通じて日本、台湾、中国を学ぶ」講座のご報告をさせていただきます...
思うこと

学校で学びたい歴史 (新装版)斉藤武夫先生の名著復刻

「日本が好きになる!歴史授業」を通して日本中の先生方や保護者の方々に朗報です!新しい歴史授業を提案していらっしゃる斎藤先生の名著が、これまた、早くから斎藤先生の授業を実践なさり斎藤先生の授業を広げていらっしゃる 渡邊尚之先生(現千葉県教育委...
セミナー

昭和シリーズ。パート1
斎藤先生の日本が好きになる!歴史講座

斎藤先生の歴史授業(昭和シリーズVo1) を開催いたします!お待たせしました!令和2年6月に開催した「斎藤先生の歴史授業(入門編)」が大盛況に終わり、次は日本の神話のお話から、、徐々に進めていきたいなーと考えていましたが、前回の自己肯定感の...
歴史

大化の改新と天皇中心の国づくり

こんにちは今日は、第13回歴史教室での、大化の改新と天皇中心の国づくりのご報告をしますこの間12回目は、天皇中心の国つくりをした、聖徳太子がお亡くなりになったところで終わりました。今回は、その後のお話しです。どうなったのでしょう。。蘇我一族...
Japan

国体について語ろう。(ついでにイギリス国会開きについても語りました。うんちく)

こんにちはー歴史教室で、聖徳太子のお話しを勉強してきたと書きました。第9回、仏教伝来と聖徳太子 (前篇)第9回 後編第10回 17条憲法、天皇中心の国第11回 遣隋使の国書、中華冊封体制からの自立第12回 実力でも中国に追いつこう、法隆寺聖...
思うこと

子供たちが日本の歴史を敬うようになる理由

こんにちは。こちらのブログに書くのも本当に久しぶりです。さて、長ーい冬休みが終わり、斎藤武夫先生の歴史教室が再開しました!!毎週、火曜日(ロスアンゼルス)、水曜日(アジア、日本)、日曜日(英国、ヨーロッパ)と週3回授業があるので(私はロスア...
Japan

第11回教室、遣隋使の国書ー中華冊封体制からの自立

こんにちは。この間、今年最後の授業が終わりました。そして、ロサンゼルス組は第10回まで、ヨーロッパ、アジア組は第11回までの授業を終えましたので、今日は、第11回授業(遣隋使の国書ー中華柵法体制からの自立)について書きたいと思います。この間...
Japan

第9回ー2歴史授業仏教伝来と聖徳太子 (前編)

こんにちは。今日は第9回ー2の仏教伝来と聖徳太子のお話です!!さあ、前回、前々回の古事記の授業の前に、雄略天皇が日本を統一した話はしました。それから約1世紀たったころの欽明天皇の時代に、百済の聖明王から贈り物が届くところから授業が始まりまし...
歴史教室

第8回、第9回歴史授業、古事記紙芝居1、2

こんにちは。またまた、ご報告が遅くなりましたー。今日は、歴史教室の2時間分「古事記」のお話をしたいと思います。今までの授業は、考古学の知見と中国の歴史書(魏志倭人伝)などをもとに日本建国を学びました。今回2時間の授業では、「古事記」「日本書...
歴史教室

第7回歴史授業 大和朝廷の日本建国

こんにちはこの写真は、「仁徳天皇陵(大仙古墳)」です。画像がとても大きいですが、、、この古墳は世界で一番大きい個人墓(面積では)なんで、いいことにしてください!!(笑)これは、前方後円墳(前が四角、後ろが円)といいますが、どちらが前か後ろか...
歴史教室

第5回、歴史授業 弥生時代の王たち

こんにちは。第5回の歴史授業のご報告をします。今回は弥生時代の王のお話しの受業でした。いまから、230年ほどまえに北九州の志賀島のお百姓さん、「甚平さん」が見つけた黄金の金印を見ることから授業は始まりました。まず、すごいことが、こんなに黄金...
歴史教室

歴史教室第4回、、弥生時代

こんにちはー歴史授業、第4回弥生時代が終わりましたーー。1万4千年近く続いた縄文時代が終わり、弥生時代になってから、いろいろなものが変わってきました。まず、土器ですが、縄文時代と比べると、、、、神様とつながりのあるような芸術的な土器から人が...
歴史教室

第2回、3回の歴史教室、庚申塔と縄文時代

こんにちはー。ご報告が遅れて申し訳ありませんが、「斎藤武夫先生」の歴史教室も早いもので、もう3回終わりました!!その間に、一人も脱落者もなく、お友達を誘って体験授業に参加してくださったりしています。生徒さま、ご家族の皆様、そしていつも熱い授...
Japan

第1回、海外に住む子供たちのための歴史教室

こんにちは。昨日、イギリス時間午前9時、ヨーロッパ時間午前10時、日本時間午後5時に、LEARN JAPAN歴史教室が開校し、小人数のスタートでしたが、アットフォームな雰囲気の中での授業となりました。昨日は、最初の授業ということで、「なぜ、...
歴史教室

歴史教室開校デモ動画、、いよいよ開校ですーー。

企画を立てて、斎藤先生が講師を引き受けてくださってから、早、、、、何年ではなく、何か月なのですが、9月25日開校と決めてからとてもあわただしく過ぎていきましたが、、、開校まであと2日になりました!!!!「ライブのオンライン の授業????」...
地政学

地政学と歴史

地政学とは、「地理的な位置関係が政治、国際関係に与える影響を研究する学問である。」(ウィキピィディア)です。日本が世界的に見てどのように位置にあるかとか、中国は、イギリスは、ドイツは、フランスはと考えていくと、その国のあり方、人の考え方が「...
歴史教室

歴史教室の先生決定!!!!!!斎藤武夫先生

「授業づくりJAPANの日本が好きになる! 歴史全授業」の著者で、20余年間小中学校の教員として、「日本が好きになる歴史授業」をされてきた、斎藤武夫先生が「LearnJapan」にて歴史教室の先生を引き受けてくださることになりました。昨年、...
タイトルとURLをコピーしました