オンラインの日本語教室ならLearnJapan! 海外在住の方向けにオンラインプレイグループや、歴史の授業を実施しています。
*講師随時募集中です! お問い合わせのところからご連絡ください

日本の歴史

セミナー

アイデンティティー自分のルーツに自信を持つということ(2017年の記事の再投稿)

こんにちはー今度、令和2年6月27日(日曜日)に斎藤武夫先生の「日本が好きになる歴史教室(入門編)を開催するので、2017年に先生に授業をやってもらっていた時の気持ちをかいた自分のブログを見つけたので再度こちらに載せようと思います。ここから...
Japan

斎藤武夫先生の歴史教室が帰ってきます!

saitoutakeo歴史教室をしてくださっていた斎藤武夫先生が帰ってきます!こんにちは!今日はとても嬉しいお知らせをしたいと思います。2016年から2019年まで約3年間、LearnJapanの歴史教室で講師をしていただいた斎藤武夫先生が...
Japan

足利義政と室町文化について

こんにちは最後の歴史教室の授業報告から、(2017年8月7日「足利義満と勘合貿易」)から、あっというまに時間が経ち、歴史授業70時間(+4時間)計74時間終わってしまいました。今は2020年、3年前の授業ですが、今から聞いても面白い授業なの...
Japan

建国記念の日について

建国記念の日こんにちは〜2月11日は建国記念の日です!イザナギとイザナミの子供、天照大神の孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が天孫降臨で三種の神器を持って、今の宮崎県の高千穂の山に降り立ち、その曽孫の「神日本磐余彦尊(かむやまいわれひこのみこと...
Japan

バイリンガル子育てで、親が必ずやるべきこと

こんにちは!この間、はてなブログで、「バイリンガル教育 国語の勉強が嫌になった時」 の対策を書きましたが、今回は、「バイリンガル子育てで親が必ずやるべきこと(日本在住編)」について書いてみたいと思います。バイリンガル子育てで、親が必ずやるべ...
セミナー

バイリンガル教育をしている方にこそ、日本の歴史を勉強してほしい理由

今日は、子育て和ごころ塾への思いや歴史について、人はなぜ生まれてくるのか?などを 段落に分けて書きたいと思います。1.歴史とは?歴史というと、「ただの知識じゃないの?」とか、「年号を覚えるもの」と思って、苦手意識が強い人もいると思います。で...
Japan

和ごころってなに?

こんにちはーお久しぶりです。今度、「博多の歴女、白駒妃登美先生」をお迎えして、「子育て和ごころ塾」を開きますが、さて、、一体「和ごころ」ってなんでしょう? 今日は和ごころについて、考えてみたいと思います。  辞書での和ごころの意味「和」の意...
セミナー

「親から子へ 日本の心を伝える 子育て和ごころ塾」海外および日本で子育て中の方へ

開催決定!のお知らせみなさん、こんにちは今日はとても嬉しいお知らせをしたいと思います。10月27日(日曜日)から10回にわたり、「親から子へ、、日本の心を伝える子育て 和ごころ塾」をLearnJapanで、開かせていただくことになりました!...
イギリス生活

国際化ってなに?海外在住の日本人にこそ自国の歴史を学んでほしい理由

皆様、こんにちは。怒涛の12月のクリスマスの準備が終わったと思えば、日本人なので、お正月にむけての準備で忙しく、(準備といってもたかが知れているんですけど。ははは)やっとお正月にはゆっくり休めるかと思いきや、こちらは3が日などないので、2日...
セミナー

「歴史の中にはご先祖様が生きている」オンラインセミナー開催

「歴史の中にはご先祖様が生きている」斎藤武夫先生歴史講座1日オンラインセミナー開催決定!皆様、こんにちは!!今日はとっても嬉しいお知らせです。前々から、リクエストがあり、私が「これこそが、斎藤武夫先生の歴史授業の原点、そして歴史に興味のない...
歴史教室

自尊心と歴史ってつながりがあるの?歴史授業をZOOMで受ける理由

こんにちは。先々週、ウェールズにも久しぶりに夏が来たか!!というくらい天気がよくて、海に行くつもりなかったのだけど、買い物が終わった後にビーチに行った時の写真。ウェールズはイギリスの南西にあるので、海岸沿いにはとても素敵なビーチが多いし、う...
歴史教室

小学校6年生の男の子がなぜ伊勢神宮に興味を持つようになったのか?

こんにちは。最近、歴史授業の報告は書いていましたが、どんな雰囲気でやっているのか、どんな方たちがご参加くださっているのかを書いていなかったので、書いてみようと思います。去年の9月25日の日曜日から始まった、全70回の歴史教室は、ただいま26...
タイトルとURLをコピーしました