国語Works松田雄一先生を講師に迎えて、
「素読わくわくシリーズ」を開催いたします。
1月…元号 2月…紀元節 3月…君が代 のワクワクシリーズの始まりです!
1月、3月の講座は終了しましたが、2月の「紀元節講座」は4月30日(金曜日)に開催いたします。
終了した講座も全て動画で配信+資料配布(全9−11ページに上る超大作!)をしていますので、
もしよろしければこちらでも視聴できますのでご検討ください。
みなさんは、元号や日本の建国のお話、
さらに!日本の国歌、君が代について どのくらい知っていますか?
令和になって、元号のお話などはいろいろな方がお話しされていて
詳しくなった方もいらっしゃるかもしれません。
古事記の漫画がブームになり、日本の建国のお話などを学んだ方もいるかもしれません。
君が代については、どこの国でも大事な場面では 国歌斉唱をするのは当たり前。
私はウェールズに住んで、何度ウェールズの国歌を聞いたことか!
みんな嬉しそうに歌うんですよ。
ただ、
元号の話も「令和」という漢字は出典が万葉集だということがわかっても
それがなぜ日本人が大事にしてきたのか、、
素晴らしいことなのかを知らなかったり、 独立戦争などをして国作りをしてきた国が
「建国記念日」というのはわかりやすいのですが、他の国より長い歴史をもっている日本が、
「建国を祝う」 と言われてもピンとこなくありませんか?
君が代は、私は海外に住んでいる人の特徴かもしれませんけれど、
あの国歌を聞くと涙がちょちょぎれるようになってきましたが、
あの歌には「日本」という国の特徴がすごく表れていると思うんですよね。
というか、全ての国歌には、その国の特徴や理念が表れているとおもいます。
松田先生の授業の特徴は、 「意味だけ」をお話ししてくれるだけではなく、
それに伴うストーリー、繋がっている壮大なストーリーがあるんです。
一つ一つの意味は、インターネットで探せばよくわかります。
でも、これがストーリーだとしたら??
しかも、自分のおへそ=アイデンティティと繋がっているストーリーだとしたら?
面白くありませんか?
国語Worksの松田先生に「素読」という方法から解説してもらうのは
だから楽しいんです!
感動の授業を受けてみませんか?
元号って「いらないよ!西暦でいいじゃん」と思わなくなりますよ!
こんなことを思っていませんか?
- 1.元号なんていらないわ。面倒臭い。なんで西暦に統一しないのだろう。
- 2.あれ?そもそも建国記念日ってなんで2月11日なの?紀元節って何?
- 3.海外に住んでいて君が代の内容を聞かれたのにわからないわ。
- 4.海外在住で「元号」って何?と聞かれても説明できなかった。
- 5.国家って言うだけで、怖そうなイメージ。
- 6.君が代って、なんだか歌うのに抵抗があるわ。
どんな人にぴったりの講座ですか?
日本文化に興味があるけど、インターネットで探せばなんでも読めるし、、
と思っている方にこそぴったりな講座です。
私は自分でも元号についてYouTubeで紹介したり、紀元節や君が代について
のお話は海外在住者にしては知っている(つもり)です。
でも、松田先生の講座を受講するたびに毎回
「目から鱗」の体験をするのです。
「素読」という方法を使いながら、これだけ楽しめる方法はないと思います。
特に、海外在住者にはぜひ松田先生のお話を受けていただきたいです。
日本語を教えていたり、国語を教えている方、幼児教育に携わっている方、
そして何よりも親御さんは知っていたらお子さん間違いなく説明でき、
さらに!お子様をもっともっと日本に興味を持たせてあげることができます。
●小学校の先生と中学校の先生(国内・海外)
●海外補習校の先生や学習塾の先生
●保護者など一般の方
●日本語に関心のある方全般
●日本文化に関心がある方
●君が代アレルギーの方
●国家という言葉に抵抗を感じる方
●何か新しい教授法がないかなーと感じている方
●頭の中を楽しませたい方。そして元気になりたい方
この講座を受けたら、どんなことを得られるでしょうか
1. | 大人が日本のことをよく理解するようになると、子供達ももっと日本に興味が出てきます。 | |
2. | 日本の奥深い文化を知ることにより、日本を自分のルーツを誇りに思うようになります。 | |
3. | 日本人としてのアイデンティティが明確になります。 | |
4. | 教育や生きるというこは次世代に語り継ぐことだと思います。語り継げるようになります。 | |
5. | いらないのではないの?面倒くさいし、と思ってしまいがちな元号が愛おしくなります。 | |
6. | 国家の成り立ちを知ることによって、他の国の歴史にも興味が湧いてきます。 | |
7. | 君が代を思い切って楽しく歌えるようになります。 | |
8. | 海外に住んでいて、よく聞かれることに答えられるようになります。 | |
9. | 「国家って何?」という子供たちの問いに迷わず答えられるようになります。 |
何よりも、松田先生の授業が楽しい!頭の運動と刺激になります。
授業が終わった後は、快感なんですよ!と言うことで、気持ちのいい心地さを感じられます。
(これが一番大事⏫)
令和3年1月16日(土曜日)
日本時間午後9時(21:00)~
内 容
令和3年1月16日(土曜日) ワクワク元号講座
日本独自の暦の文化である元号。
今でもしっかり生きている日本の大切な文化であり、世界で唯一の紀年法です。
皆さんは、以下を答えられますか?
■日本の元号は「令和」でいくつ目?
■日本初の元号は?
■日本初の元号導入には外交リスクが!✓どんなリスク?
■かつて日本を含めて4ヶ国だった元号使用国。✓日本以外の3ヵ国はどこ?
■現在は「御代替わり(天皇の御即位)」に伴う改元なのですが、かつてはあと3つの改元パターンが!
✓どんな時に改元した?
■わが国で一番使用期間が短かったのは鎌倉時代の「暦仁(りゃくにん)」 なんとわずか2ヶ月の元号。
✓どうしてこんなに短かったの?
■江戸時代の日本人が元号とともに用いていた暦は何?
令和3年2月27日(土曜日)
上記の日程は延期になり、新しい日にちは4月30日(金曜日)になりました。
日本時間午後9時(21:00)~
内 容
令和3年2月27日(土曜日) ワクワク紀元節講座
令和3年4月30日(金曜日)ワクワク紀元節講座
2月11日は日本の誕生日。現在では「建国記念の日」と呼ばれていますが、
かつては紀元節と呼ばれるおめでたい日です。
神武天皇が奈良の橿原で日本の建国(肇国・ちょうこく)を宣言された日です。
ただ、残念なことにわが国の敗戦後、神武天皇の国づくりは語られなくなってしまい、
むしろ「知らないことが当たり前」の状況になってしまいました。
皆さんは、以下の質問に回答できますか?
■不思議なこと。学校でアメリカやフランスの建国理念は習う日本なのに、当の日本の建国理念は習いません。
✓日本の建国理念を漢字四字で答えられる?
■神武天皇の御即位前からのお名前は?
■令和3年2月11日で日本は何才になるの?
■かつての教育では「建国(けんこく)」ではなく「肇国(ちょうこく)」という言葉が多く使用されていました。
✓建国と肇国…何が違うの?
■「国家」という言葉は日本人が作った言葉で、中国もこれをわが国から輸入して使用していますね。
✓どうして「国」に「家」がついているの? その理由が言えますか?
■戦前の紀元節、小学校は登校日でした。午前だけの登校だったのですが、学校で何をした?
令和3年3月27日(土曜日)
日本時間午後9時(21:00)~
内 容
令和3年3月27日(土) わくわく君が代講座
日本の国歌である『君が代』
世界最古の歌詞を持つ、世界で最も短い国歌です。
歌うこと自体が何か思想と深くリンクしてしまう感覚を持たされてしまうような
雰囲気の中で『君が代』について深く学ぶ機会が極めて少なかったわが国の実情があります。
そこで、この講座は、
当たり前のことを当たり前に楽しく学ぶ講座です。
以下、すべて本当のことなんですよ。
ご存知でしたか?
■『君が代』は明治20年代の教科書では3番まであった。
■江戸時代には『君が代』を拍手とともに歌っていた。
■源義経の愛妾・静御前は舞の中で「君が代は…」と歌っていた。
■明治に入って『君が代』の歌詞はすぐに古今集の古歌から採用されたが、
初めてのメロディは数回ほど使用されてボツになり、今のメロディ(2代目)に交換された。
■『君が代』の「君」の意味は時代により変化し、明治以降は「天皇」と定められた。
国歌に対する際の国際的に通用する儀礼や『君が代』の上手な歌い方も伝授いたします。
場 所
オンライン会議室ZOOMを使います。(ZOOMについての説明は下記をお読みください。)
料 金
1回 4,000円(税込)+(ペイパル手数料5%)
4回 10,000円(税込)+(ペイパル手数料5%)
銀行振込、クレジットカードにも対応しておりますのでペイパルアカウントがなくてもお支払い可能です。 )
復習のための動画配信もいたします。(視聴期間3ヶ月間 希望者は延長あり)
動画配信あります
用事があって、時差の関係でどうしても当日参加できない方はご安心ください。動画配信(期間限定)もします。
右フォームからお申込みください
右(*スマホの場合は下部)の申込みフォームよりのお申し込みとなります。
※必ずLearnJapanの利用規約とプライバシーポリシーをお読みの上、ご参加ください。
お申込み
ZOOMってなあに?
Zoomはスカイプのようにインターネット環境とPCやモバイル端末があれば、
世界中どこからでも、簡単にテレビ会議ができるシステムです。