オンラインの日本語教室ならLearnJapan! 海外在住の方向けにオンラインプレイグループや、歴史の授業を実施しています。
*講師随時募集中です! お問い合わせのところからご連絡ください

セミナー

セミナー

6月23日 沖縄県「慰霊の日」千葉県小学校 渡邊尚久校長先生の投稿から

6月23日は沖縄県では「慰霊の日」と定められている。そうだった。。と思っていたところ、facebookのタイムラインで千葉県の小学校で校長先生をしていらっしゃる渡邊尚久先生の投稿が流れてきた。facebookだと、せっかくの投稿が流れてしま...
セミナー

「親子で素読」ビギナーコース始めます!

新講座ビギナークラス「親子で素読」の開講のお知らせをさせていただきます。4年前から始めた「海外在住の生徒さんたち」のような「海外在住の子供達+『素読は初めて!の日本在住の子供達」のクラスを「ビギナークラス」として開講することにしました。①「...
セミナー

子供がノリノリ!奇跡の漢字音読法、フォローアップセミナー

漢字リズム音読フォローアップセミナーセミナーの内容今回新たにお伝えしたいこと・書籍(PDF)の効果的な使い方をもう一度・先生や生徒が自作できるコツと楽しさこのセミナーで学べることお悩み解決のアイデア・どこから手をつけていいか分からない・途中...
archive

夏バージョン 感性を育てる、国語授業の作り方!四季にまつわる言葉講座

日時令和4年9月25日(日曜日)👉日本時間午後8時~午後9時20分(80分講座)場 所ご自宅にて👉オンラインツールZOOMで開催いたします(ZOOMについての説明は下記をお読みください)内 容今回は夏バージョンです。✓その月の別称を全8つ学...
archive

素顔の台湾を学ぼう! ~地理・歴史・現在の社会のありよう~

以下松田先生からのメッセージです👇★こんな方に学んでほしい★■台湾について興味があるがどんな国なのかよく知らない。■親日国という切り口でしか学んだことがないので、歴史も含めた深層を知りたい。■日台の連携はこれからますます大事になると思う...
archive

特別夏季集中講座 小野ふじ子先生の漢字が大好きになっちゃうよ!クラス

3日間連続夏期講習 小野ふじ子先生の特別夏季集中講座「オンラインでGO 漢字が大好きになっちゃうよ!クラス」去年から毎月二回、無理のない程度に、ヨーロッパ向けに始めた小野ふじ子先生の「オンラインでGO 漢字が好きになっちゃうよ!クラス」参加...
セミナー

学んでみよう!「17条の憲法」講座(日本が好きになる国語授業シリーズ)

日 時当日講座は終了しましたので、動画受講のみとなります。場 所受講者様のお好きな場所料 金(80分+教材費込み)4000円+(Paypal+諸手数料260円をいただきます。)80分+教材費込み)イギリスの銀行でのポンド払いの場合は£28(...
国語授業

国語WORKS松田先生「終戦の御詔勅を学ぶ」講座 

日本が好きになる!国語授業「終戦の御詔勅を学ぶ講座」 8月15日は先の大戦で日本がポツダム宣言を受け入れ日本医とっては終戦の人されていますね。大人気講座「日本が好きになる!国語講座」の松田先生が、これまた大人気講座「日本が好きになる!歴史授...
セミナー

春バージョン 感性を育てる、国語授業の作り方!四季にまつわる言葉講座

日 時令和4年2月27日(日曜日)👉日本時間午後9時~午後10時20分(80分講座)場 所ご自宅にて👉オンラインツールZOOMで開催いたします(ZOOMについての説明は下記をお読みください)内 容今回は冬バージョンです。✓その月の別称を全8...
archive

学んでみよう!「新日本建設の詔書」講座(日本が好きになる国語授業シリーズ)

この講座からどんなことが学べるか?■「人間宣言」という通称が内容とかけ離れていることに気づく。■戦後日本が立ち返るべき原点を昭和天皇がどうお考えだったかが分かる。■昭和21年正月にこの詔書が煥発された内外の背景が分かる。■大昔から、日本とい...
セミナー

感想「蒋介石を通じて日本、台湾、中国を学ぶ」講座を終えて

感想「蒋介石を通じて日本、台湾、中国を学ぶ」講座を終えて大変遅くなりましたが、12月11、18日と2日間にかけて開催した、国語WORKS松田先生との今年最後のコラボ講座「蒋介石を通じて日本、台湾、中国を学ぶ」講座のご報告をさせていただきます...
archive

蒋介石を通じて日本、台湾、中国を学ぶ
ー国語WORKS松田先生の特別講座

さて、、ここからは松田先生のお話松田先生日本で先の対戦を語る時、戦勝国たる米英の視点で描かれることが大多数でした。しかし、平成、令和と時代が進む中で日本の立場から語る動きは顕著になりました。個人的には初等教育においては日本の立場から語ればそ...
セミナー

冬バージョン 四季にまつわる言葉講座を終えて

季節の講座なのだけれども、皇室の役割などについても何気に繋がったお話も聞けました。「目白押し」の意味も楽しかったし、こんなちょっとしたことを子供達に話すと楽しいだろうなあ。 最後にこの講座で先生のおしゃっていた言葉を一つ。「由来のわからないものを大切に」これは「目に見えないものが大事」ということにつながると思います。
archive

新嘗祭について学ぼう!講座
(国語WORKS松田先生による素読わくわくシリーズ)

どんな内容?1.新嘗祭に関する和歌を学びます。天皇御製を3から4首、そして、その他の和歌を数首の予定です。2.新嘗祭の伝統についての知識を学びます。3.新嘗祭とは何?ということを解説いたします。4.大嘗祭とは何か?新嘗祭とはどこが違うのか説...
セミナー

第3回子供がノリノリ、漢字音読法セミナーのご報告 実践報告編

皆様、大変遅くなりましたが1ヶ月遅れで「第3回奇跡の漢字音読法」セミナーのご報告をさせていただきたいと思います。この講座は令和3年4月から6月までの全3回の講座で最終回の第3回はマルチリンガル漢字指導法研究会の会員の方7名の実践を紹介してい...
archive

感性を育てる、国語授業の作り方! 四季にまつわる言葉講座

日 時令和3年10月24日(日曜日)👉日本時間午後9時~午後10時20分(80分講座)場 所ご自宅にて👉オンラインツールZOOMで開催いたします(ZOOMについての説明は下記をお読みください)内 容今回は冬バージョンです。✓その月の別称を全...
セミナー

素読で学ぶ!わくわくシリーズが始まります!

国語Works松田雄一先生を講師に迎えて、「素読わくわくシリーズ」を開催いたします。みなさんは、元号や日本の建国のお話、さらに!日本の国歌「君が代」についてどのくらい知っていますか?令和になって、元号のお話などはいろいろな方がお話しされてい...
セミナー

お母さんたちへ、歴史を学ぶ理由。。(日英家族の会話から)

「日本の歴史授業とイギリスの歴史授業のカリキュラムの違い」自分の子供たちが、学校に行きだしたときに真っ先に気になったのが、「歴史の時間」でした。どんなことを教えているのだろう?やはり石器時代から始まるのか?とか、ギリシア神話とかそういったこ...
タイトルとURLをコピーしました