日本語 マルチリンガル日本語教育での悩み こんにちは。下の動画でお話になっているのは、6月18日に行う、オンラインセミナーでメイン講師をしていただく、山本先生です。最近はユーチューブで何でもアップしている(できる)ので便利ですね。参加していただける方は、これを見て予習しておいてくだ... 2017.06.07 日本語
古事記の動画 イギリスで古事記紙芝居をしたら、その反応は。。。。? こんにちは。先週は、カーディフ(一応ウェールズの首都)でJAPAN DAYという催しがあり、(すごい盛り上がりでしたよ!!お琴の演奏あり、漫画クラスあり、着物の着付けあり、剣道や合気道のデモストレーショあり、お習字、折り紙クラフト、盆栽、料... 2017.06.02 古事記の動画思うこと
歴史教室 小学校6年生の男の子がなぜ伊勢神宮に興味を持つようになったのか? こんにちは。最近、歴史授業の報告は書いていましたが、どんな雰囲気でやっているのか、どんな方たちがご参加くださっているのかを書いていなかったので、書いてみようと思います。去年の9月25日の日曜日から始まった、全70回の歴史教室は、ただいま26... 2017.05.31 歴史教室
日本語 ZOOMでオンラインセミナー「家族で実践〜マルチリンガル子育入門編〜」 こんにちはー6月18日(日曜日)に行う、Zoomを使っての、オンラインセミナー「家族で実践〜マルチリンガル子育入門編〜」もあと3週間後に迫りました!!今日は先生方と、熱い打ち合わせをさせていただきましたので、大ニュース速報という感じで、当日... 2017.05.30 日本語
Japan 日本の神話、火の神様の説明と火山の関係を読み解く本 こんにちは今週、JAPAN DAYという催し物で、古事記の紙芝居をボランティアでやることになり、(というか自分からやりたいっていったのだけど。。 :lol: )ウェールズ人に、日本の神話を説明しなくちゃいけないかもしれないな。。とおもって、... 2017.05.24 Japan古事記の動画思うこと歴史
歴史教室 運慶と鎌倉時代の文化、第23回歴史教室 こんにちは。第23回歴史教室は、「鎌倉時代の文化」のお話でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「さすがは運慶だな。眼中に我々なしだ。天下の英雄はただ仁王と我(わ)れ... 2017.05.19 歴史教室
日本語 帰国子女のママから聞きたい!海外で日本語を学ぶってどういう気持ち? こんにちは。さて、、、今日は海外に住んで、子供を育てているすべてのお父様、お母様に質問です。「お子様の日本語と現地語を勉強するお子様の気持ちを考えてみたことがありますか?」「あるわよ、当然じゃない」という方は、すばらしい!!わたしはですね「... 2017.05.13 日本語
歴史 元寇の時、北条時宗は最初に何をしたか?どうやって日本を守ったのか?第22回歴史授業北条時宗と元寇 こんにちは。みなさん、北条時宗って、知っていますか?????????源頼朝が開いた鎌倉幕府から、80年近くたってから、そのころ、アジア全体をチンギスハンが、大帝国「元」を築き1231年には朝鮮半島も支配し、日本まで攻めてきたことは、だいたい... 2017.05.11 歴史歴史教室
思うこと 筋肉トレーニングとZOOMでやる「家族で実践マルチリンガル―子育て入門編」 こんにちはー大きい写真になってしまいました。歴史授業22回のレポートを書いていたのですが、なかなか終わりそうもなく、、、長くなってきたので、ここら辺で一息入れます。普段のブログははてなブログか、アメブロで書いているのですが、今日はここにも、... 2017.05.08 思うこと
歴史教室 源頼朝はどうやって朝廷を守り抜いたか?一所懸命の意味 第21回歴史教室 こんにちは。今日は「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」についての第21回歴史授業のご報告をします。(このいい国作ろうの語呂合わせで覚えた方が多いし、わたしにとってもおなじみなので、1192年と書いていますが、この1192年は頼朝が征夷大将軍... 2017.04.28 歴史教室
歴史教室 源義経と源平の戦い 斎藤武夫先生歴史授業第20回 こんにちは第20回授業は、前回の続き(武士の登場と平清盛)で、武士が貴族に変わって政治の実権を握るようになったのですが、権力を握った平清盛がおごり高ぶり平氏一族が源頼朝、義経兄弟によって滅ぼされ、そのあとに頼朝によって義経が追討されて、源頼... 2017.04.18 歴史教室
歴史教室 武士の登場と平清盛 斎藤先生のオンラインライブ歴史教室第19回 こんにちはー。授業報告が遅くなりましてごめんなさい。第19回歴史教室のお話は、武士の登場と平清盛のお話でした!!いままで、400年近く続いた平安時代も終わりに近づき、武装して戦いを職業にする人たちが出てきたのです。というのも、自然の流れとい... 2017.04.16 歴史教室
日本語 海外で子育てをしている人、日本語教育関係者必見オンラインセミナーのお知らせ こんにちは。海外に住んでいて、こんな心配はありませんか? 海外育児、日本語教育どうしようかなあーー 子供が学校に入ったとたん、日本語話してくれないんですけど。。。 これから海外に転勤、もしくは移住する予定だけど、、日本語の能力はどうやって維... 2017.04.05 日本語
歴史 平安時代の国風文化 斎藤先生のオンライン歴史授業第18回 こんにちはー。前回は平安時代の文化についてお話をしました。400年近く続きた平安時代。。絵を見ても優雅さがわかりますね。さて、、いままで第1回から習ってきたことで、「日本の世界一」をあげてみましょう――。。というところから授業が始まりました... 2017.03.26 歴史歴史教室
歴史教室 藤原道長と平安時代の貴族の生活 第17回歴史授業 こんにちはー。授業報告がおくれてごめんなさいーー!!とうとう歴史授業も17回にはいり、平安時代に入りました!!平安時代というと皆さんは何を思い出しますか???わたしはやっぱり、お多福みたいな丸い顔をした媛子カット(うわさの姫子っていう漫画が... 2017.03.24 歴史教室
古事記の動画 八岐大蛇の子供向け英語版動画 こんにちはーー古事記子供シリーズ第3弾まで読み込み動画をアップしていましたが、やっと、第4弾ができましたー。「やまたのおろち」です。もちろん、かわいい絵カード紙芝居は、Supermom Japan のものを使わせていただきました!!さてさて... 2017.03.13 古事記の動画
歴史 和歌の前の平等、鑑真と天平文化、歴史授業第16回 こんにちは。今日は、斎藤武夫先生の歴史授業第16回の、「鑑真と天平文化の輝き」のリポートをしたいと思います。前回の授業、古代国家日本の完成,で、お話をしましたが、聖徳太子が17条の憲法を制定し、大海人皇子が即位して天武天皇になったあたりから... 2017.03.07 歴史
歴史 奈良時代の世界的に見た文明国としての条件とは?第15回歴史授業 こんにちはーー第14課、白村江の戦いの歴史授業報告から、大分月日が経ってしまって、ご免なさーい!!白村江の戦いのころはヨーロッパのも王国があちこちにあって分裂していた状態だったんですね。イギリスなんて、7王国時代だったし、、つまり、あのころ... 2017.03.05 歴史