思うこと 継続することの秘訣とは何?家庭での日本語教育で必要なこと 継続することの秘訣と日本語教育みなさまこんにちは。 きょうは、私が一番にがてな、、「継続」について書いてみたいと思います。 「継続は力なり――」 って言葉がありますが、その通りだと思う方はいっぱいいるのではないでしょうかねえ。 た... 2017.09.14 思うこと日本語
思うこと 子育てが一番つらかった時は?自宅で海外日本語オンラインセミナーをやる理由の巻 こんにちはー今週から、LEARN JAPANの歴史教室も久しぶりに始まって、とてもうきうきした週になりました。子供の成長はとても速いなーと思うのは、たった二か月の夏休みで大人びちゃうんですよねえー。自分のうちの子供は、毎日会っているからあま... 2017.09.07 思うこと日本語
日本語 「何を使って、どう教えるか?」日本語教育セミナーに参加すると何がかわるのかな? こんにちは今日はですね、10月1日、日曜日に開催する「何を使って、どう教えるの?」セミナーについての詳しいお知らせをしたいと思います!!1.第一回目の内容とはどう違うか?1回目は、複言語・複文化主義など、子ども達の言語教育についての考え方が... 2017.08.30 日本語
日本語 何を使って、どう教える?海外での日本語教育オンラインセミナー9月17日、10月1日開催 こんにちは。海外で子育て中の皆様。イギリスで言えば、ロンドンのような大都市に住んでいて、日本語補習校、プレイグループなどあり、日本語お話し環境ではない方へ!!1.田舎に住んでいて、あまり日本人には会わないわ。2.補習校もないし、プレイグルー... 2017.08.26 日本語
Japan 海外子育てで絶対見るべき動画。ケロポンズ、エビカニクスときつねのつねたくん こんにちは。私は昔、自分がジュリーアンドリュースのように、歌って踊れるミュージカル女優になりたかったと思っていたのだけど、、(爆)本当にやりたかったことは、これ!!英語版はこれけろポン、大好き!!日本の本を読みたくなーーいってつまらなそうに... 2017.08.17 Japan動画思うこと日本語
未分類 海外育児で日本文化を継承!テルテル坊主とペットボトルのふたでハンドスピナーをつくっちゃおう! こんにちは。ああ、VW..かわいいですねえええー日曜日は近所でビンテージカーショウがあって、散歩ついでに遊びにいってきました。朝は天気がめっちゃくかよかったのに、昼間には曇りになっちゃいましたが、(いつものごとく)車好きにはたまらない日にな... 2017.08.15 未分類
思うこと 何故、海外に住んでいる日本人のお子様が自国の歴史を学ぶことは大事なのか? こんにちは!!今日は、ひさしぶりに朝からいい天気できもちがよいです。さて、、今日は、題名にもあるように、「なんで、受験にもこれから生きていく上にもあまり関係なさそーな、日本の歴史を勉強するの?」「興味ないわ。一生日本にすむことないしーー」と... 2017.08.11 思うこと歴史
日本語 海外在住の日本人のお子様のための日本語勉強テキストとセミナーのご案内 こんにちは海外在住、日本人のお子様のための日本語テキストが、今年の年末又は、来年2018年に発売されます!!いままで、「国語」の教科書を使ったり、子供向けの日本語を教える教科書を使ってきましたけど、海外在住の日本人の子供のための教科書ってな... 2017.08.08 日本語
歴史 足利義満と勘合貿易について|足利義満は本当に明にあこがれていたのか? みなさま、、お久しぶりです。早いものでもう8月。。。。皆様お元気でいますでしょうか?こちらのウェールズは、、もう秋です。(のようです。)寒がりの私は、寒くてたまりません。こんな感じでいたら、冬を越せるのか??と自分で心配になっています。(爆... 2017.08.07 歴史歴史教室
日本語 2017年9月17日「家族で実践―マルチリンガル子育て入門」セミナー こんにちは。昨日は土曜日、、きんこーーんーーかーーんこーーんって教会の音が聞こえてきたなとおもったら、「結婚式の鐘」でした。雨が降ったりやんだりの「Typical」(典型的っていう意味で「いつものことだよねえ。はあ。。」ていうときに使う)天... 2017.08.06 日本語生徒さまのご感想
日本語 「何を使って、どう教えればいいの?マルチリンガル教材基礎編」セミナー開催決定!! 皆さまこんにちはーーだんだん、暑くなってまいりましたが、どのようにお過ごしでしょうか?イギリスウェールズは、素晴らしい天気だったかとおもいきやーー、また天気がわるくなりーーーーーーでもまあ、そこそこの気温で、「夏」ということを実感しています... 2017.07.20 日本語
動画 世界中にいる日本人の子供たちに日本の歴史を教えたい!斎藤先生インタビュー こんにちは。今日は、歴史教室が長い夏休みに入ってしまったので、、しばらくお会いしていなかった斎藤先生にお久しぶりにお会いしてお話を伺うことができました。お忙しい斎藤先生に無理やり、突撃インタビューを受けていただきましたので、ビデオをご覧くだ... 2017.07.10 動画歴史教室
歴史教室 自尊心と歴史ってつながりがあるの?歴史授業をZOOMで受ける理由 こんにちは。先々週、ウェールズにも久しぶりに夏が来たか!!というくらい天気がよくて、海に行くつもりなかったのだけど、買い物が終わった後にビーチに行った時の写真。ウェールズはイギリスの南西にあるので、海岸沿いにはとても素敵なビーチが多いし、う... 2017.06.26 歴史教室生徒さまのご感想
日本語 「日本語おばけ」にとりつかれない!を学んだ、「家族で実践ーマルチリンガル子育て入門」 こんにちは(ちょっと変な顔の私で嫌ですが。。ばはははははは)セミナー中皆さまお久しぶりです。先週、6月18日日曜日にライブオンラインセミナーの「家族で実践ーマルチリンガル子育て入門」が、世界11か国以上からのご参加者約30名をお迎えして開催... 2017.06.25 日本語
思うこと 零戦帰国から歴史教室の発足の理由を考えた。生徒さんの歴史授業が必要だと思う理由 こんにちはー飛行機好きの父親に、ブルーインパルスの飛行機showとか見せられて、飛行機の絵や写真に囲まれて育った私は、18歳ころには自分の自転車を真っ赤にぬり、「レッドバロン号」とわけのわからない名前を付けて遊んでいた。特別に飛行機が好きと... 2017.06.15 思うこと歴史教室生徒さまのご感想
歴史 日本の歴史授業、11回(古事記の紙芝居が2回あったので)を終えて。冬休み こんにちは。歴史授業を12回(古事記の紙芝居を入れて)終わり、生徒さまの皆様にアンケートを取らせていただきました。 2017.06.12 歴史歴史教室
歴史 後醍醐天皇と南北朝時代、楠木正成の忠誠と七生報國、第24回歴史教室 こんにちは。大変お待たせいたしました!!第24回歴史教室のまとめをするのにとても時間がかかってしまいました――なぜなら、、あまりにも濃い内容だったからですよーではいきます。。第24回歴史授業は、後醍醐天皇と、南北朝時代のお話でした。⇧の写真... 2017.06.12 歴史歴史教室
日本語 マルチリンガル教育についてどんな質問をしたいですか?何故、セミナーをするのか? こんにちは。上の写真は、次女がまだ3歳?4歳くらいの時にギリシャに行った時の写真です。子供ってあっという間におおきくなるなああとおもっていましたけど、、もう気が付いたら、1週間で、「家族で実践ーマルチリンガル子育て入門」セミナーがあるんです... 2017.06.11 日本語